こんばんは
今、生まれて初めて、生まれた場所(盛岡)より田舎で生活してるんですけど、(1番近いローソンも車で10分弱!!)いかに街や都市が物欲を煽るようになっているか実感しました。それと同時に物ってあまり要らないんだよなーって思いました。Amazonとか通販で買い物すれば楽なのですが、山の上すぎて自力で買い物となると車移動でも辛い。(物量と時間が)
それから考えたのは、昔の街はそんなにモノを売ってなかったはずだし、大量生産大量消費の逆で、修理しつつ使うのが当たり前だったはずですが、物欲という概念はいつから出てきたんだろう?という事である。
性欲、食欲は昔からあったはずだけど、物欲という言葉は近年生み出されたのではないか?と。
考えるまでもなく当たり前のことかもしれないですけど、こんな事にも今更気が付きました。